その情報源であるチームメイトのイノウエさんに連絡をとって詳細を確かめる。
『フムフム…』
コレは行っとかなアカンやろ~!と、いつものヤツが発病する(爆)
夕まづめも過ぎ、辺りが完全に暗くなった頃にポイント到着。
初めてのポイントなんで全く状況が分からないが…気配がムンムンしてるワケでもない。
とりあえず聞いてたパターンを試すべく、選択したルアーは…
Maria タイトスラローム 80mm 11g シンクングミノー
アップクロスにキャストし、ラインテンションが少しかかる程度にリトリーブ。
カップ状のリップが水を掴み、ウォブンロールしながら…橋脚にソフトタッチさせてやると…
『ゴンッ!』
ブハハ♪(≧∀≦)1投目かよ!水面まで浮かせると『バシャバシャ』とエラウォッシュ!
『フッ・・・』バレましたが(´・ω・`)
気を取り直して、もう1度アプローチ。
同じ事を繰り返してみると…
『ゴンッ!』 ブハハ♪(≧∀≦)連続かよ!
同じく水面まで浮かせると『バシャバシャ』とエラウォッシュ!
『フッ・・・』 またまたバレましたが(´・ω・`)
ココまで同じ事繰り返さんでも(笑)
さすがに2発バラして反応無くなったんでチョット移動。
ココはヴォラがパシャパシャ跳ねてるし、さっき魚も確認できたし…
最初と言ってる事が違うが…気配ムンムン感じる(笑)
今回、使用したタックルは…
ダイコー フェルザス レガーロ FZ-R96 THE“RAVEN”
9フィート6インチのロングレングスでありながら、非常に軽く振り抜けが良い。
このような河口部でのキャストフィールにも優れている。
足場が少し高いので、ロングレングスのメリットを活かし、ロッドを寝かせ潜行時間を稼ぐ。
その為、今回のパターンにベストマッチしたルアーが
【タイトスラローム】になると言うワケ。
あまり詳しくは書けませんが…
詳細はイノウエさんまで(笑)
と書いてみたものの…実はシーバスロッド、今はコレしか持ってないねん(爆)
で、今はコレしか無いシーバスロッドで、常夜灯の明暗の境目をタイトスラロームで流してやる。
『ギラッ!』 『ゴンッ!』 うぉ~!食う瞬間見えたゾ!
バラしてばっかりやったんで、しっかりフッキングさせる為に2~3発、追いアワセ入れてやる。
難なく足元まで寄って来たのは40cmチョイの抜き上げサイズ♪
フロントフックは口の中でリアフックは横から…どんな食い方???
で、また同じパターンで
『ゴンッ!』
コイツも抜き上げサイズで、上げたらフック外れた^^;
で、またまた同じパターンで
『ゴンッ!』
コイツはチョット重かったのでネットランディング。
もうエエわ!と思うかも知れんけど
『ゴンッ!』
今日イチ’`ァ,、ァ(*´Д`*)’`ァ,、ァと言っても50cmチョイやけどね(笑)
サイズは上がらんけど…なんじゃ~!?このポテンシャルは!!
バイトの数から言えば全然少ない釣果やけど…ナンボでも釣れそう^^;
あんまり叩きすぎたらアカンような気がしたので終了♪
しかし!このパターンで考えれば…アッコもイケるんちゃうか!?
と言うワケで、アッコに到着(笑)
でもね…
ココには居りませんでしたわ(*゚∀゚)・∵.ガハッ!
シーバス難しい(`・ω・´)けど楽しいス♪
タックルデータ
ロッド:
ダイコー フェルザス レガーロ FZ-R96 THE“RAVEN”
リール:
ダイワ トーナメントエアリティー2506
ライン:
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー1.2号
リーダー:
VARIVAS VEP ショックリーダー16lb
ルアー:
Maria タイトスラローム 80mm 11g POH(パールオレンジベリーホロ)
¥閲覧料金¥
↓1ポチッ!になります(^^)
あなたにおススメの記事