今月3回目の串本に行ってきた(笑)
来月のETC請求書と嫁さんの反応が気になって今からドキドキである。
今回はショアジギングをメインにうっちーさん、加藤ちゃん、ワタクシ。エギングをメインに擬似職人さんと、4名での釣行である。
加藤ちゃんが『本州最南端に行って、海ガメとか見てみたい!』
と言うので、青物の反応が出てる東側方面をあえて外し最南端へ向かった。
うっちーさん、ワタクシは『青物は無理でしょうなぁ…』と半分、加藤ちゃんの付き添いモード。
フグが釣れてるのでフグやカワハギ狙いで…と、うっちーさん(笑)
じゃあボクもフグを…と冗談交じりで言っていたが、こんな結果が待っていようとは…( ̄ー ̄)
串本に入る直前でOT-TOOL’sやFanky oyajiステッカーを貼った一台の車が走っている…
東海地方のナンバーだったんで、デビルズクロー製作者OTさんの知り合いかな?とOT氏に電話を入れるうっちーさん…
『ソレ、ワシやー』と電話の向こうでOTさん(笑)
近くのコンビニに停まり色々と話を聞くと…ある物を結構捕獲していらっしゃる!
みんな一同に『すげぇー!』とウキウキである。しかもワタクシらが今から向かう先で釣ったらしい。
井戸端会議も終わり、駐車場に到着すると1台も車が停まっていない( ̄ー ̄)
準備だけ済ませ、ゆっくり休憩してから…とも考えたが、1級ポイントを先取りされると意味がナイ…。
そそくさと準備を済ませ、午前0時…いざ出発!
南紀でも超1級のこの地磯…闇夜回りで月明かりが無いので慎重に進む。
今日が地磯デビューの加藤ちゃん…初の地磯歩きが南紀の超1級地磯(笑)
万が一に備え、先頭にうっちーさん、間に加藤ちゃん、後尾にワタクシの布陣でひたすら岩山を登り降り。
エギングメインの擬似職人さんと途中で離れ、ポイントを目指す。
無事にポイントに到着し先端ゲット~♪
先端から順に、うっちーさん、加藤ちゃん、ワタクシの順に入りタックルの準備を済ませ、朝まづめに備える。
磯歩きで汗だくになっていたが、じーっとしてると流石に冷える。
風をしのげる岩陰で寝ようにも、岩肌が温まってくれないのでドンドン体温が奪われてゆっくり寝る事ができない。
うっちーさんはエギングロッドを持って色々と走り回っている(笑)
ヒマなので、途中分かれた擬似職人さんに電話し、状況を聞いてみると…
ラインが無くなって車へ予備スプールを取りに戻ってるとの事…
詳しく聞いてみると、ファーストランでイカ様の突進を止めれず、シモリにラインが擦れてのラインブレイクである。
ワタクシは良く知っているが、擬似職人さんはヘヴィーなタックルの使い手で、2kgまでのイカなら問題なく止めれていたハズ…
潮位も、ド干潮で時の運も悪かったと言えるが…
見ずしても大物と分かるサイズだけに残念。
結局、午前4時頃に底物師が2名登場しただけ…寒くてツライ時間を過ごした(笑)
薄明るくなってくると同じ時刻頃、潮がガンガンに効き出して雰囲気的には十分。
朝のまづめは真面目に青物を狙う。
釣りを始めて間もなく…『きたっ!』よっしゃー!とうっちーさんの声が響き渡る!
先端の岩に回られそうになりながらも魚をコントロールし、さぁ!寄せるゾ!と言う段階まできて無念のフックアウト…
前に揚げていた65cmのカンパチ以上のファイトだったと言うので非常に残念!
加藤ちゃん、ワタクシも懸命にロッドを振りまくったが3人とも以後の反応は無かった。
朝のまづめを終え、トップからジグに切り替えてた加藤ちゃんのジグに何かが追う姿が…
加藤ちゃん『フ…フグや!フグが追いかけて来ましたよ!』
そう、昨夜OT氏にコンビニで見せてもらったのは『サバフグ』と言う、無毒で非常に美味しいフグである。
このサバフグはクロサバフグ、シロサバフグとあり、東シナ海、中国大陸の方のクロサバフグにのみ毒が検出された事があるらしいが、ココらで釣れているシロサバフグは基本的に無毒らしい。
ココでみんなターゲットをフグに変更(笑)
うっちーさんはディープブルーアミ45gバイブレーション
ワタクシはマールアミーゴ26gバイブレーション
加藤ちゃんはムーチョルチア60gのジグで始める。
誰が最初にヒットしたか忘れたが…
釣れる!釣れる!!釣れるぅ~!!!
しかし…ワタクシもソコソコ釣れてはいるのだが、うっちーさん&加藤ちゃんの凄まじい釣れ方までには至っていない…なんで^^;?
うっちー大魔神は根こそぎ撲滅させるような勢い!加藤ちゃんはキープも程々に釣り飽きたのか次々とリリース。
ワタクシは頑張ってキープ(笑)
なかなかノらない&ノッてもバラシ連発だったが…
何とかコツも掴み、プラグ、ジグでの攻め方からフォール、フックの配置など…
パターンを攻略できた事で終盤には1キャスト1ヒット状態も味わう…
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
水中で水をパンパンに吸い込み、威嚇体型で暴れまくるから引きも強いのなんの!
100lbリーダーをサクッと切ってくれる、ツメ切りのような歯を持っている…
得意なバス持ちなんてやった日にゃ…((( ;゚Д゚)))
胴長50cm、2kg近いヤツも登場し、まさに【フグ祭り♪】
1匹¥2500円からするこのサバフグ…何万円釣ったよ!?(笑)
同時に何万円リリースしたよ?(爆)
まだまだ釣れてるけど…
三人で30cm~50cmのサバフグ軽く3ケタ超え(爆)爆)爆)
3ケタって?そう…
こんなのを100匹以上です(笑)
コレはごく一部の釣果^^;
もう持てんでしょーと最南端を後にした。
タックルも片付け、さぁ帰りましょう…と出発するものの・・・
『むぅぅ…片手で持てないよ^^;』
荷物と魚を、頑張って交互に運ぶが…
やっぱ無理!最南端を訪れる人が魚を捌いて帰る通称【虐殺場】まで何とか運び、解体作業を行う。
しんどいし雨が降ってきて服はボトボトなって寒いし…
驚愕の全釣果写真も撮りたかったが…早く済ませて帰りたい一心で、心にゆとりがありませんでした(笑)
2/3程に軽量化成功し、擬似職人さんも助っ人に来てくれ、無事に車へと到着。
『サンゴの湯』で冷え切った体を温め、岐路に就きました。
コヤツ…なかなか面白いターゲットですぜ( ̄ー ̄)
タックルデータ
ロッド:
ゼナック ミュートス 100H
リール:
ダイワ ソルティガ Z4500
ライン:PE3号
リーダー:
モーリス(MORRIS) バリバス ショックリーダー
50lb/14号 ミストグレー
ルアー:
マリア(Maria) ムーチョ・ルチア
60g PH
ロッド:
ゼナック ミュートス ミッドゲーム93
リール:
ダイワ セルテート3500HDカスタム
ライン:
PE2号
リーダー:
モーリス(MORRIS) バリバス ショックリーダー
50lb/14号 ミストグレー
ルアー:
マリア(Maria) マール・アミーゴG
725 MIF(マイワシホログロー)
※そうそう!毒フグの調理には各都道府県知事の認可が必要です。
知らない人、見分けのつかない人が無闇にイジルと命に関わりますので、あえてココでは説明致しません。
ココで書いてたから…と真似するのは【絶対】にヤメて下さいね^^;