GW初日…メンバーのイノウエさんと青物を捕獲すべく潮岬の地磯へ行ってきた。
連休と言う事もあり激戦区と予想される本州最南端の地磯…
夜中0時半からアップダウンの激しい地磯へ気合いでアプローチ。
無事に1級ポイントを確保できたが…波が少し高いので、少し上の高台で夜明けを待つ…
夜が明け始める頃からキャストを繰り返すが生命反応ナシ…
周りを見るも底物師が2名残っているのみで、ソチラの方も沈黙が続いている。
西風が吹き荒れ、釣りにならなくなり8時半に撤収。初日は見事に撃沈。
で、車に戻り得意の焼鳥(笑)
腹ごしらえを済ませた後、開拓の旅に出る。
南紀沿岸警備隊隊長のおかげでエギングに良さそうなポイントを2ヶ所発見できた♪
汗だくになっていたのと、潮をかぶっていた事もあったので『サンゴの湯』で温泉に入る。
それからセカンドステージ突入!もう一度、本州最南端の地磯へリベンジじゃー!
しかし…この日も良いポイントを確保できていたにも関わらず…サバフグ1匹のみで撃沈…
2日間に渡り、夢を追い求めたが潮岬のショア青物…夢はあるが現実は厳しい(笑)
しかし2日くらいで参るくらいなら、最初からこんな非合理的な釣りはヤラん!
コレくらいで諦めるようじゃ、潮岬で夢を追い続けながらも色々と教えてくれる先輩方に申し訳が立たない…
絶対にゴッツイの釣って『獲ったどぉぉー!!』と報告するのだ!いや、できるハズ!…できるかな?(爆)
で、フラストレーション溜まりまくりな小生…
『何か、魚釣りたいよな…』と帰りに紀北の河口でティヌを狙う!
串本からの帰り道…夕方に友人の富楽くんと合流しポイントに向かう。
この富楽くん、Mリグを初め、ルアーでのチヌ釣りに関して色々な引き出しを持っている。
ポイントに到着し釣りを始めると富楽くんに早速ヒット!流石~♪
で、ワタクシもママワーム シェルクローをズルズル引いていると『カツーンッ!』と金属的なアタリが!
なかなかの引きで楽しませてくれたのは良型のキビレ☆ホント、パワフルです♪
続いてちょくちょく追加していると、イノウエさん前で水面が『ドボンッ!』『ガボンッ!』良型の魚が暴れている!
上がってきた良型シーバスくんにご満悦♪
アタリはあるけどなかなか乗らない…でも反応が続くので退屈せずに遊べる♪
そんなアタリなヤツをイノウエさんが仕留める!
ギル級(核爆)
ココは干潮時、砂地の中洲が顔を出すようなポイントでカニやボケの生息域でもある。
ボケをイミテートした『ママワーム シェルクロー』カニをイミテートした『ママワーム クラブ』をローテーションしながら使い分ける。
シェルクローでアタリが遠のいてきたのでクラブに交換したら1発で『ゴゴンッ!』
上がってきたのは…マゴッティー♪♪
富楽くんトコに『マゴッティー釣れたよ~』と持って行くと…ナイスなタイミングで富楽くんもヒット!
あがってきたのはシーバスくん。
2人で魚を持ってたのでビクトリークロスってみた(笑)
その後もシーバスやらキビレが入れパクでお腹イッパイ^^;
結局、みんなで何匹釣ったか覚えてナイくらい釣れた(汗)
串本では散々でしたが…帰りは楽しめたのでヨシとしましょう(笑)
タックルデータ
ロッド:
ダイコー フェルザス レガーロ FZ-R96 THE“RAVEN”
リール:
ダイワ トーナメントエアリティー2506
ライン:
VARIVAS アバニ シーバス マックスパワー1.2号
リーダー:
モーリス(MORRIS) バリバス アバニエギング ショックリーダー 30m
使用はプレミアムショックリーダー2.5号
ルアー:
マリア ママワーム【クラブ&シェルクロー】
使用は2インチ S/WM(ウォーターメロン) S/DBR(ダークブラウン)