金曜日の夜から南紀に行く予定でしたが、天気予報で現地の状況を調べてみると…
波6m 風速12m/s 行っても逝くだけになりそうなんで…近場にアフターシーバスの様子見に
ええ。釣れませんでしたよ 最近まともに釣りできる時間がなかったんですが…
できる時間がある時に限ってこんなモンでしょう
で。。。土曜の夕方から波風落ちる予報だったんで、嫁さんと南紀に行ったんですが…
その前にポチッ!とお願いします
携帯はコチラ
釣りブログ ヨロシク
21時ポイント到着 まずはメバルを狙うべく地磯にエントリーを試みるも、すでに潮位が下がり過ぎな感じ
あまり状況は良くないけど、一概にダメと決め付けてはいけないので実績ポイントのみ探って行く
すると
案の定ノーバイト 想定の範囲内デス
メバルは厳しい時間帯に突入したので…久々にエギング逝ってみよぉ
エギングポイント到着
潮位は底ベタなので…水深のある側に陣取りキャストを繰り返すも、全く反応ナシ
エギも冷たいし、なかなか厳しそぉ~
ボチボチ潮が上げてきたんでシャロー側に移動しつつ探って行く
シャローで使うエギと言えば…エギ王Q浅(キュウセン)がド定番ですが…
軽い力で跳ね上がり、進行方向に対して移動距離が少ない
トラディッショナルボディーを持つ、
エギ王JPも力を発揮する
エギ王JP 3.5号 BPK ブルーピンク/金テープ あわび本舗 マーブリン背中貼り
最近、エギングしてなかったから、ハカリ持ち歩いてなかった
3キロはあるで(笑)
嫁さんは、秋の新子は1パイだけ釣った事あるけど…親イカシーズンは初めて
しかも闇夜の地磯デビュー(笑) 怖くて足元すくんだらしい
とは言っても危ない事はさせてないのでご心配なく
しかし…
その後は反応もなく 潮位が上がってきたし、メバル釣りたいから車に戻る
車に積んでたハカリで量ってみると…
時間経ったから軽くなったな 釣った時は3キロあったんやけど
・・・
で、メバルのポイントに到着
am4:00・・・さっきより少し風も出てきて冷え込んできたけど、眠さこらえて頑張るマン
しかし相変わらず反応ナシ 今年はシブイ
ポイント半ばまで探りを入れた所で待望のアタリが
アワセも決まってファイト開始
足場が少し高いのを利用して、ロッドを思い切り立ててゴリ巻き 潜らさんっ
リーダーは
VEP6ポンド入れてたけど、メインラインが
ライトゲームのフロロ3ポンド…
貴重な1匹を抜く勇気が無かったので、タモで安全にランディング
ってオマエかっ!
でも、ガシラにしてはエエサイズやん
明るくなってきた所で終了 メバルなかなか厳しいなぁ
嫁さん、南紀に来たのは初めてやったんで、チョット観光も兼ねて
『橋杭岩』に
しかし自然の力とは言え…うまい事切り立った岩ができるんやね
元々あった岩盤が削れてできたみたいです
↑クリック
どうやって出来たのか見れます
橋杭岩横のお土産売り場では…丸干しサンマが売ってます
焼いて食べたらメッチャ美味しいですよ
干し物と言えば…橋杭岩から串本方面に南下すると、左手にみえる
『おざきのひもの』
朝取りの新鮮な素材が、隣の加工場で手作りで作られてます
サンマとウルメのミリン干し買って帰りました
昼過ぎから雨模様な予報だったんですが 持ち堪えてくれてるので串本新港の赤灯台へ様子見に行ってみる
って日曜やのに全然人居らへんやん
こんな超メジャーポイントにも関わらず…オイラ以外にエギ投げてるの一人だけ
エサのおっちゃんも全然アカンみたいで 状況が釣果を物語ってますな
案の定あきませんでした
夕方の通勤割引で帰れたんですが…海南~広川まで渋滞14km
お帰りはお早めに(笑)
タックルデータ
エギング
ロッド:
ダイコー トライバル エグゼキューター 82ti
リール:
ダイワ 07’ルビアス2506
DRESS Wハンドル(オリジナルカスタム)仕様
ライン:
バリバス アバニエギング マックスパワー 1号
リーダー:
バリバス アバニエギング プレミアムショックリーダー 2.5号
ルアー:
ヤマシタ エギ王JP 3.5号 BPK
メバル
ロッド:
ダイコー デクスター DXTS-TBX77
リール:
ダイワ セルテート 2004 フィネスカスタム
DRESS カスタムハンドル ガトリング&ランバスグリップ ブルー(プロト)
ライン:
バリバス ライトゲーム メバル ナチュラル 3lb [フロロカーボン]
リーダー:
バリバス エクストラVEP 6lb
ルアー:
Maria ママワーム シラウオ 2in PF
最後までご覧頂き、ありがとうございます
お帰りの前に
ポチッ!とお願いします
携帯はコチラ
釣りブログ ヨロシク
あなたにおススメの記事