チーム出合頭 メバルネ申決定戦!

なか

2009年03月09日 23:05

ポチッ!とお願いします
 釣りブログ

3月7日(土)予てから予告しておりました【チーム出合頭メバルネ申決定戦!】開催しました

受付開始時間になると…次から次へと参加者が



いちチームの大会に、これだけの方々が参加して下さるなんて

感謝感激でございます



予想以上に集まる参加者で・・・駐車場がパンク寸前

フィッシングマックスさんの駐車場をお借りできてなければ、大変な事になってました

総勢113名の方々が参加して下さり、Fマックスの副店長さんもビックリしておられました


駐車場が、あと2台で満杯になる所だったので

10分程早かったのですが、擬似職人さんの司会進行でミーティング開始デス



人が多過ぎて、後ろから見えません(笑)




ある程度レギュレーション説明を終えた後・・・

協賛メーカー様代表としてC.C.Bait’s 武田栄さんより、ご挨拶頂きました



オイラ達は少し遠慮気味に進行してたのですが…武田さんは違います

大きな声でガンガン行きます さすが親分慣れてはります

で、時計合わせをして『スタートです!!』


オイラもエントリーしてるので、釣りに行きます

その前に…参加者の合計数に合わせて、膨大な協賛品・賞品の仕分け作業に入ります



その間にも・・・『遅れてでも参加できますか?』とか・・・

『友人がメバル大会に参加してると言ってたので、今から参加させて欲しいんですが』

と23時過ぎから来てくれたカップルも居てました



大会開始から、約3時間・・・



仕分け作業は続くのであった(笑)



擬似職人さんが、事前に段取りしてくれてたアイテムのおかげで、何とか仕分け作業も終わり

ウェイイン会場に賞品を並べ終わったのが・・・2時




エントリー1000円の大会で…1位3万円の商品券、2位2万円の商品券 合計5万円の商品券に…

残りのエントリー費もガッツリ買い物して(笑) こんなに豪華な賞品が用意できました



これも快く協賛して頂けたメーカーさん、有志の方々のおかげです 本当にありがとうございました



終了時間が近付くにつれて…続々とウェイインする方々が



潮位的にも厳しい時間帯で、悩むアングラーも多かったと思いますが…釣る人は釣って来ます

さすがです



ナイスフィシュを持ち込まれた方達










で…集計も終わり、結果発表


まず…第5位に入りましたのは…



21.8cm 22cm 21.8cm 計65.6cm (参考記録 565g) 武内脩二さん

4位


23cm 22cm 21cm 計66cm (参考記録 575g) 平井則幸さん

3位


22.7cm 22.2cm 23cm 計67.9cm (参考記録 615g) 富田康夫さん

2位


22.7cm 22.2cm 24.8cm 計68.8cm (参考記録 750g) 石田良輔さん

1位


23.2cm 23.9cm 24.6cm 計71.7cm (参考記録 730g) 豊西和典さん

ご覧の方々となりましたおめでとうございます


左から1位
23.2cm 23.9cm 24.6cm 計71.7cm (参考記録 730g) 豊西和典さん
22.7cm 22.2cm 24.8cm 計68.8cm (参考記録 750g) 石田良輔さん
22.7cm 22.2cm 23cm   計67.9cm (参考記録 615g) 富田康夫さん
23cm   22cm   21cm   計66cm   (参考記録 575g) 平井則幸さん
21.8cm 22cm   21.8cm 計65.6cm (参考記録 565g) 武内脩二さん

弓削さんにインタビューアーをお願いし、上位入賞者の必勝パターンを



簡単にまとめてみると…

チーム出合頭メバル大会結果 競技時間 3月7日21時~3月8日3時まで

競技方法 3匹の合計寸法

参加者 113名 検量された方 42名

3匹検量 30人 2匹検量 5人 1匹検量 7人

エリア状況

前日の雨で河川周辺には濁りが入ったのと、干潮時間の大会により、ポイント選択がより難しくなった模様。



上位入賞者

優勝 豊西さん

サイズ ①23.2 ②23.9 ③24.6 計71.7センチ

ポイント 泉南の地磯

リグ ケミホタル入りフロートリグFタイプに土佐カブラ(グリーン)を使用。

ライン PEライン0.3号+リーダー5ポンド+ハリス4ポンド。

釣り方 ストップアンドゴーでシモリをタイトに。



2位 石田さん

サイズ ①21.8 ②22.2 ③24.8 計68.8センチ

ポイント 有田周辺

リグ アジキャロにジグヘッド0.4号、ワームは常吉ワーム2インチ(ライムチャート)を使用。

ライン フロロカーボン3ポンド。

釣り方 底の釣り、シャクってフリーフォール。



3位 富田さん

サイズ ①22.2 ②22.7 ③23.0 計67.9センチ

ポイント 泉大津周辺

リグ ジグヘッドリグ1.5g、ワームはスクリューテール(ホワイト)を使用。

ライン PEラインにリーダー1号。

釣り方 底周辺をスローリトリーブ。



4位 平井さん

サイズ ①21.0 ②22.0 ③23.0 計66.0センチ

ポイント 泉大津周辺

リグ ジグヘッドリグ2g、ワームはスクリューテール(ホワイト)を使用。

ライン PEラインにリーダー1.5号

釣り方 底周辺をスローリトリーブ。



5位 竹内さん

サイズ ①21.8 ②21.8 ③22.0 計65.6センチ

ポイント 泉大津周辺

リグ ジグヘッド1.6g、ワームはスクリューテール(イエロー)を使用。

ライン PEラインにリーダー1号。

釣り方 表層をリトリーブ。


上位5人共通して時合いは干潮潮止まりから動き出しの23時から24時に釣れたとの事。

以上が当日の必勝パターンでした


インタビュー&表彰式を終えた後は…いよいよ豪華賞品の抽選会に入ります



抽選会の合間にジャンケン大会も



協賛して頂けたメーカーさんのおかげで…

参加者全員がエントリー費以上の賞品をゲットできたと思います

本当にありがとうございました



会場の都合上…皆さん入りきりませんでした ごめんなさい

これだけの人数が集まりながら、事故やケガも無く…無事に大会を終了する事ができました

これも参加して頂いた皆さんの、安全に対する気持ちが高かったからだと思います

本当にありがとうございました





協賛メーカー様 (順不同 敬称略)

フィッシングマックス
あわび本舗
ダミキジャパン
オーシャンルーラー
OZタックル
C.C.Bait’s
オサムズファクトリー
スパークル(タナハシ製作所)
VARIVAS
ヤマリア
ピュアフィッシングジャパン
ハヤブサ
DRESS
パズデザイン
カンジインターナショナル
メジャークラフト
アングラーズサライ
コモリクラフト
フィッシュイーター
陸釣りクラブ和歌山

協賛して下さったメーカー様

謝礼書と共に、写真をCDに焼いて送りますので、今しばらくお待ち下さい



運営ご苦労様でした



ポチッ!とお願いします
 釣りブログ



あなたにおススメの記事
関連記事