ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
メールする?
QRコード
QRCODE
ご訪問ありがとう♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2007年04月08日

2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4

皆さん、明けましておめでとうございます(^^)
本年も宜しくお願いしますm(__)m

昨年の釣り納めから、2日後には釣りに行ってるワケですが…
2007年、初釣りと言う事で…気合いを入れて串本に行ってきました。

どう転んでもイイように、アオリイカ!尺メバル!青物!のタックルを持って行く( ̄ー ̄)
お正月渋滞に巻き込まれ、フル高速だったのに5時間もかかったよ(TдT)
休みの間に行こうと思ってる人!時間帯を選ぼう(笑)

夕まづめに間に合わなかったワタクシはエギングから始めようと地磯に向かう。
最近、好釣果が続いていたので場所を確保できるか心配だったが…
雨が降っていたので意外と人は少ない。
すんなりとお目当てのポイントに入れた( ̄ー ̄)

しかし、せっかくの月夜が雨雲で台無し(;´Д`)
レインウェアにスパイクブーツ完全防備で釣り開始~!

数投で今年の初アオリを無事にゲット♪
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4

少し小柄な600g。とりあえず今年初アオリなんで写真をパチリ!
久々のグィーングィーンもイイね~!

その後もポツポツと追加し『ドシュッ!ジィ~』と来たのが1420g(^^)
コレくらいのサイズになると、なかなか寄って来ないので楽スィー!!
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4
結局、最大は1420gで、1300g、1100gのキロアップ含む600~キロ弱を4ハイ。
合計7ハイで6kg超の釣果。
干潮の潮止まりでアタリが遠のき、ソコソコ楽しめたのでメバリングに変更する。

コチラのメバルは数は出ないが良型が多い。
今回も尺メバルをターゲットに色々とランガンしまくるが、イマイチ反応が良くない。
途中、さっぱり隊のさっぱり弟子さんwithシャクリ中毒な方々と合流する。

さっぱり弟子さん、ご一行もある程度イカを楽しんでからのメバル。
さっぱり弟子さんは26~28cmのメバルを3匹もゲット!スゲェー(;゚д゚)

ワタクシも(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァしながら朝まづめまで頑張ったのですが…
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4
結局22cm程のを1匹釣っただけで終了。
フラストレーション溜まりまくりなワタクシは、夕方からメバリングオンリーのリベンジを誓うのであった。


朝まで徹夜で頑張ったワタクシは、車の中で爆睡(-_-)zzZZ
今夜の戦いで集中力が途切れない様に休憩する事も大事。

目覚めてから串本駅からほど近い天然温泉『サンゴの湯』(¥310円)へ…
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4
心身共にリフレッシュした所で、いざ出陣!
お目当てのポイントを目指して車を走らせるが、またもや渋滞(T_T)
大型連休は時間に、ゆとりを持って行動した方がイイね^^;

まず最初のポイントに到着するも結構な風が…
追風なので釣りにはなるが、これから移動する予定のポイントは…^^;

釣りはしやすいが反応が悪いので移動。
次のポイントはモロ向かい風(T_T)少し様子見て移動…
次は風裏だが初めてのポイント。何投かして反応がナイので移動。

次は内向きのポイントで投げてみる。
内向きで結構イイ思いをした事が多いので一応チェック(笑)

釣れました(笑)大阪湾では『おぉ~』な24cmのブルーバック(^^)
調子に乗って投げていると…次は小さい。と思ったらヒラメのベイビーちゃん(笑)ソゲくん登場☆
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4
昨日より風は強いが天候は回復。ビッカビカに輝く満月が防波堤の影を水面に落とす。

明暗の境目、岸沿いにキャストし、ゆっくり巻いてくると『ゴンッ!ゴンゴンッ!』
3lbラインじゃ抜きあげれそうにナイ重量感で、タモで上げてみると29cmのガシラ(^^)
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4
今まで、ガシラの最高記録は曖昧だったので、記録更新で素直に嬉しいv(^^)

その後、20cmくらいのマゴチの小さいようなワケ分からん魚や…
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4
見るからに毒々しい得体の知れない魚を追加するも…肝心なメバルが釣れないので移動。
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4

大型のメバルは時合いがシビアで潮位も影響するようだ。
なので一ヶ所でヤリ尽くして移動するよりも…
数投で移動し、できるだけ多くのポイントを探りながら、時間をずらして、もう一度入り直すと言った攻め方がイイらしい。

大阪湾内でのメバリングは、表層~中層を探り、食い気のあるメバルから釣って行く方が釣果を伸ばせるが…
南紀の大型を狙うには、キッチリと『底』を取る方が良いようだ。
何かにピッタリと付いているイメージが感じられて、大阪湾メバルとは一味違った釣り方になる。

底を取り、ゆっくり巻き始めると『ゴゴンッ!』しかし根ズレでラインブレイク(T_T)/~~~
同じ場所で、もう一発根に入られて完全ロック状態…
やはり大型を狙うとなるとストロングタックルが必要です(´Д⊂

次は大きく移動し去年、実績のあるポイントへと入る。
狭いポイントなので一瞬で探れてしまうが…到着して間もナイ3投?4投目くらい?

底を取り、ゆっくり巻いていると『クンッ!』とティップが止まるアタリが出た!
そのまま巻きアワセを入れるとズッシリした重量感が伝わり、魚が暴れ出した!

ラインと水面が鋭角になり、根に入られたり根ズレを起こさないようにロッドを大きく立てる。
先ほどラインブレイクした水面間際のポイントと違い、今度は足場が高いので多少の無理が利く。

ロッドで溜めて浮かせてを繰り返し、多少ドラグが出る場面もあったが何とかタモ網に納める事に成功!
夜中、釣り場に一人でたたずみながらも、思わず『やった…』と言葉がこぼれる。

去年の3月に藤もっちゃんが捕獲したメガメバル(釣行記参照)に負けじとデップリ…
ダッシュで車まで走りバッカンに水を入れてキープ。

大型メバルの時合い到来!?検量、検寸は後回しにし、二匹目のドジョウを探すも反応ナシ。
バッカンごと車に戻り長さを計ってみると…
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4
さ‥さ…34cm逝ってますやん!((( ;゚Д゚)))

次は重さを…
最初はチームの大会でブラックバスを量る為に購入した電子ハカリだが、アオリイカのエエのん釣れたら…と車に積んでいたのだ。
その数字を見てみると…
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ チョット数字が見えにくい…
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシゴシゴシ
 _,._
(;゚Д゚)…!!?? エエー!!??『きゅ…きゅ、930グラムぅぅー!!??』

JGFA(ジャパンゲームフィッシュアソシエーション)同時にIGFA世界記録を越えてますやん!
えーらいこっちゃ、えーらいこっちゃ!

とりあえず…んー立会現認者!立会現認者を探そうと思いついたのが、チームメイトのイノウエさんが串本に向かってる事!
早速、電話してみると丁度ポイントに着いて、今から釣りを始めようって所だった。
で、この出来事を説明するとコッチまで来てくれたので写真撮ってもらいまくり(爆)
この写真があるのもイノウエさんのおかげ♪貴重な時間を割いてくれてありがとう!

イノウエさんと別れ、次に思い付いたのが釣具屋への持ち込み(笑)
知った釣具屋がナイのでダッシュで大阪まで帰る。
もちろんメバルは死なせません!大きめのクーラーにブクブクも入れて無事に到着。

しかし立会い現認で検量して貰ったが記録申請の方法が分からない…
JGFA受付に電話するも、お正月なのか繋がらない。

現場で量ったら930gあったのが、釣具屋で量ったら870gまで落ちている。
魚にとっては相当なストレスだっただろう…何とか早く申請し、できれば生きたままリリースしてやりたい。
『幻の記録に終わるのか…』と思っていたら…
オレに風が吹いていた!

ワタクシがもう一つ所属する『海族』のメンバーで、日本海のジギング船『グランブルー』船長さんは元記録ホルダーであり、JGFA常任理事の松浦さんと同じクラブに所属されているので連絡を取ってくれた!

松浦さんは大阪市内に住んでおり、丁度、遠征から帰って来たばかりで午後から少し時間があるので、立会いで検量して頂けると言うのだ☆なんてタイミングがイイのだ☆
コ…怖いくらいツイてる。もうすぐ死ぬかも(笑)
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4
無事に検量も済み、只今記録申請中(^^)申請が通れば日本、同時に世界記録保持者です。
ホ…ホンマ!?((( ;゚Д゚)))


タックルデータ

ロッド:
ダイワ ソルティスト ST-EG 822P-SV

リール:
ダイワ トーナメントエアリティー2506

ライン:
PE1号 フロロ10lbリーダー

ルアー:
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ王 JP


3.5号 OK:オレンジ/金テープ
あわび本舗 ニュージーランド ブラック






ロッド:
ダイコー スピアー ロックフィシュマスター SR-S742

リール:
ダイワ セルテートフィネスカスタム2004

ライン:
フロロ3lb

ルアー:
マリア(Maria) ビークヘッド
マリア(Maria) ビークヘッド


使用は1.25g #4




マリア(Maria) ママワーム シラウオ
マリア(Maria) ママワーム シラウオ


使用はPF(ピンク ツインカラー)2インチ




同じカテゴリー(メモリアルフィッシュ)の記事画像
またまた…ヒラスズキGETぉ~♪
ヒラスズキ GETぉぉ~♪
釣行記 2008年 開幕ダッシュ!
記録の樹立…
メバトロフェスティバル2007in淡路 2007.3.18
ヤマリア・サンライン エギングフェスティバル 2006
同じカテゴリー(メモリアルフィッシュ)の記事
 またまた…ヒラスズキGETぉ~♪ (2008-02-19 00:13)
 ヒラスズキ GETぉぉ~♪ (2008-02-11 22:15)
 釣行記 2008年 開幕ダッシュ! (2008-01-06 13:25)
 記録の樹立… (2007-05-10 01:02)
 メバトロフェスティバル2007in淡路 2007.3.18 (2007-04-08 03:12)
 ヤマリア・サンライン エギングフェスティバル 2006 (2007-04-07 23:03)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2007年 開幕ダッシュ! 2007.1.4
    コメント(0)