ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
メールする?
QRコード
QRCODE
ご訪問ありがとう♪
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 16人

2007年10月16日

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

第3回 海そうじプロジェクト ~みんなで海底・海辺のゴミ拾い~
兵庫県 竹野浜新波止・海底&海岸清掃に参加してきました。

今回、NPOたじま海の学校が主催となり、香住ダイビングサービスさんと海族ファミリーが共催としての実施です。

現在の海をとりまく環境は、人の手を借りなければならない程の現状であり、海辺の環境を良くしていくためには全ての人たちに関心を持ってもらう必要があると考えています。

その足がかりとしてまず、海を活動の場としているダイバーとアングラー(釣り人)が垣根を越えて手を組み
「海をきれいに!」を合い言葉に、海岸清掃活動 『海そうじプロジェクト』 が開催されました。

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】


1日1回でOK(^^)
↓ポチッ!としてやって下さい。
にほんブログ村 釣りブログへ
NPOたじま海の学校・今井代表、海族ファミリー・大伴代表の挨拶のもと、開会式が行われました。

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

当初、陸掃除班約60名、海中掃除班約20名の参加表明がありましたが…
実際に集まった人数は総勢125名もの同志が参加されました。

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

昼食を用意して下さった『竹野海岸を美しくする会』さんにとっては、とても大変だったと思いますが…
これだけの仲間が集まった事に凄く感動した次第であります。

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

今回はダイバーとのコラボと言う事で、海中の清掃も行われました。
ダイバーから海中で起きている現実をアングラーに伝え、アングラーもその現実を受け止めなければなりません。
100名程集まった陸掃除班は、4班に別れ、当初予定していた範囲より広範囲に渡り清掃を行います。

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

ボクのお誘いに気持ち良く参加して下さった遠藤くんイカ夫婦さんも、頑張って下さいました。

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

人数にモノを言わせ、隙間に挟まったゴミ、枝に絡まったゴミも見逃しません。
特に自然分解しない発泡スチロール、プラスチック素材のゴミをやっつけました。

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

普段から 『竹野海岸を美しくする会』 さんが掃除をして下さっているにも関わらず、100名もの大人数で一つの目標を持って掃除をすれば、短時間でこんなにもゴミが集まりました。

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

アッチにも…

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

コッチにも…瞬く間に積み重なっていきます。

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】








【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

【写真提供TOMIYA氏】
イベントが開始され、時間・所持回収袋満杯などの所定事項を完了したダイバーの皆さんは口々に・・・

「時間も人員も足りない!」

「袋がすぐに一杯だ!」

「一日ぐらいじゃ話になんない!」

僅か40分程度の短い時間、10㎡と狭い範囲で200本を越えるエギの数。

予定されていた5倍の範囲で回収していたとしたら・・・
想像しただけで恐ろしいものがあります。

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

【写真提供TOMIYA氏】
引き揚げられた釣具はエギ、投げ錘、サビキカゴなど景観だけでなく鉛害をも及ぼすものが中心で、我々アングラーも気まずさと心の痛みを感じながら目は釘付けです。

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】


(以下、海族ファミリー代表:大伴渓児氏のブログより抜粋です。)

そこに有ってはならない無いはずのモノがそこにはある。
陸上のゴミは元より、釣り人にとっては故意でないにしろ永遠につきまとう問題であることでしょう。

操作性、釣果を伸ばしたい為の細い仕掛け(ライン)などが釣具(ルアー)などの根掛かりからの回収率を下げ、ロストを誘発しているのなら、更に思慮深く取り組まなければならない事を思い知らされた一日であったと感じています。

今回それを教え、我々釣り人に代わり海底ゴミを回収して下さったダイバー皆さん
津居山から竹野まで船を出し、ダイバー全体の見張り役を快諾して下さった海鷹丸さん
協力・後援して頂いた竹野海岸を美しくする会さんFMジャングル76.4MHzさん
協賛頂いたあわび本舗さんハリミツさん
そして、イベント目白押しの忙しいこの時期にご参加下さいました意志を同じくする大勢の皆様
そして、同日同時刻に横須賀で夢拾い(ゴミ拾い)を展開して下さった皆さん、本当にありがとう御座いました。

海族ファミリー代表:大伴渓児



【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】

【横須賀で同日同時刻に意志を同じくし行なった海そうじの仲間達】



(以下データはNPOたじま海の学校ブログからの抜粋です。)

【清掃活動終了データ速報】

今回、回収したゴミについては、
海底清掃のゴミは全数、陸上ゴミについてはエリアを決めて
そのゴミ袋43袋(45Lゴミ袋)のうち任意の3袋について、
ゴミの数を参加者の皆様のご協力を頂きまして調べました。

調査方法はNGOクリーンアップ全国事務局(JEAN)の方式です。

<海ゴミ>
海底ゴミは26人のダイバーが30分の潜水時間で33.6kg、
402個のゴミを回収しました。

1位:ルアー・蛍光棒(ケミホタル) 212個
2位:なまり・ジェット天秤 88個
3位:飲料缶
  カゴ漁具  共に28個    

この上位3位までで全体の89%を占めます。

<陸上ゴミ>
陸上ゴミは2tトラック4台分余りのゴミを回収しました。
個数調査ではシーサイド前ビーチについて調査しました。
6100㎡の範囲を15人ほどで集めたゴミは107.6kg、43袋でした。
そのうち3袋、10.8kgについて個数調査を行い、722個のゴミがありました。

1位:プラスチックシートや袋の破片 102個
2位:硬質プラスチック破片 96個
3位:農業用以外の食品袋類 73個

次点に発泡スチロール破片・大(1cm2以上)が来ます。
全般的に大きなゴミから小さなゴミまでまんべんなく漂着していたようでした。

****************

詳細な報告書については今月中にまとめる予定です。
ご希望の方はNPOたじま海の学校までお申し込み下さい。




本物の仲間達と素晴らしい時間を共有できた事を誇りに思います(^^)

【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】


1日1回でOK(^^)
↓ポチッ!としてやって下さい。
にほんブログ村 釣りブログへ


同じカテゴリー(その他)の記事画像
都市型河川 多魚種探索!
ガッツ戦隊!コ式祭り♪
日本海サゴシ釣行&情報(リベンジ編)
日本海サゴシ釣行&情報♪
南港アジング偵察
近場でアジング
同じカテゴリー(その他)の記事
 都市型河川 多魚種探索! (2009-05-12 04:59)
 ガッツ戦隊!コ式祭り♪ (2009-05-11 06:54)
 日本海サゴシ釣行&情報(リベンジ編) (2009-04-28 23:47)
 日本海サゴシ釣行&情報♪ (2009-04-20 22:52)
 南港アジング偵察 (2008-12-18 21:49)
 近場でアジング (2008-12-15 05:01)
この記事へのコメント
はじめまして
私は沖釣りをしています。
普段、今日は仕掛けを取られた、取られなかった等と簡単に言っていますが、それはもったいないとか、損をしたとかの次元の問題です。

しかし、海の中では着実に自然破壊が起こっているんですね。
こうして現実を目の当たりにすると、ショックです…。
普段からゴミと化した釣具も持ち帰るようにはしていますが、本当に真剣に考えなければ…。
塵も積もれば…を実感させていただきました。

皆さんの思いが、少しでも多くの人に伝わる事を願います。
Posted by naminosabaoh at 2007年10月16日 22:15
なかさん、こんばんは!

海族さんの「第3回 海そうじプロジェクト」
ご苦労様でした、私も時間が在れば参加したいと
思っていたのですが今回は仕事の都合で参加できず
大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。

普段は釣り場のゴミを持って帰ろうと呼びかけている
私ですが海の中にこれだけ大量のゴミがあるとは
写真を見てびっくりしています・・・

でもこうしたイベントに参加できなくても
普段からゴミの事を考えてるのも大事な事ですよね!

これからもクリーンアップ心がけていきましょう!
Posted by エイジ at 2007年10月16日 22:34
この清掃活動に誘ってくださった、なかさんにとっても感謝です<(_ _)>
こんなたくさんのルアーやゴミが海の中やその周りにあることに悲しくなりましたが、その分、私ももっと真剣にロストしたエギのことやラインのことを考えるきっかけをくださいました。
本当に一緒に活動させていただけてありがとうございました<(_ _)>
Posted by イカ婦人@サル子 at 2007年10月16日 22:37
毎度の事ながらお疲れ様です。
中山さんの海に対する思いには毎回頭の下がる思いです。
しかし海の中もえらいことになってますね!
自分自身エギやジグ等色んなものを故意では無いにしろ置き去りにしています。
『このエギ高かったのに~』などと言っている自分が情けないですね。
これからは、こういった清掃活動にもっと積極的に参加したいです!
また声かけてくださいね!
Posted by HIROkun at 2007年10月17日 01:01
naminosabaohさん、初めまして(^^)
訪問ありがとうございますm(__)m

こうやってコメント頂けただけでも効果があったと思います(^^)
ボクもルアーをロストした時とか、どちらかと言うと、もったいないと言う気持ちが先に来てました。

この現実を目前にして、タックルや道具のあり方を考え直すキッカケになればとも思います。

また、このような活動がある事を広めて頂ければ幸いに思います(^^)
Posted by なか at 2007年10月17日 01:31
エイジさん、こんばんは(^^)
この活動を見て、そのような気持ちになって頂けただけでも嬉しいですよ。

キレイ事は言いません。
できる時にやればイイんですよ(^^)
ボクらは今回ができる時だったので参加しただけですから。

海中のゴミを回収するのは、ダイバーさん以外、難しい事ですが…
ロストしないように心掛ける、回収できるゴミは回収する気持ちを持って頑張りましょう(^^)
Posted by なか at 2007年10月17日 01:41
サル子ちゃん、お疲れ様でした♪
コチラこそありがとうございましたm(__)m

実際に参加して、現状を目の当たりにしないと危機感は芽生えません。
今回の活動に参加する事によって、今後のサル子ちゃんにとって、非常に良い経験になったと思います。

また清掃活動が行われる際は声だけでも掛けさせて頂きますので…
都合が合えば参加して下さい(^^)
Posted by なか at 2007年10月17日 01:51
HIROkunご無沙汰です(^^)
ボクも普段からパーフェクトにこなせてるワケではナイので偉そうな事は言えませんが^^;

このような催しの企画から運営まで管理して下さる方に感謝です。
ボクらは参加するのみですので^^;

また機会を作ってコチラでも行いたいですね!
また声掛けさせて頂きます(^^)
Posted by なか at 2007年10月17日 01:57
水中のエギ
こういう写真を見ると
色々と考えさせられますね

清掃活動を通じて
すこしでも多くの方が
エギングに限らず
釣り場でのゴミ問題に
関心を持ってくれるといいですね

参加された皆様
ご苦労様でした
Posted by たろ at 2007年10月17日 08:26
たろさん、水中のエギも悲しがっています。

釣り人サイドもわざと無くすワケじゃないんですが…
少しでもロストするのを抑えるように心掛けたいですね。

釣り場でのゴミ問題に関心を持っている方はたくさん居られると思います。
後は許される時間の中で、行動に移って頂けたらイイですね(^^)
Posted by なか at 2007年10月17日 18:25
お疲れ様でした!
今回、あんなに大勢の仲間が集まったことに環境への関心の高さがうかがえましたね!
活動が益々盛り上がって行くことを願い、これからもガンバリまっしょっ♪
Posted by きんちゃん at 2007年10月17日 23:39
きんちゃん、お疲れ様でした(^^)
ホントあれだけ集まった人達をみてるだけで嬉しくなりましたね!
これからも活動が盛んに行われる事を願って、オイラ達も頑張りましょう!
Posted by なか at 2007年10月18日 18:25
お疲れさまでしたm(_ _)m

みなが同じ気持ちを持てた海を自然を大切にしていきたいと思います(^-^)/
Posted by ろう at 2007年10月20日 10:40
海の中・・・なんとなく分かってはいたのですが・・・
実際、写真で見ると強烈でショックを受けました。

自分の出したゴミは当然として、これからは、せめて周りのゴミぐらいは帰るときに一緒に持って帰りたいと思います。
「来た時よりも美しく」を実践して行きたいです
Posted by キタダ at 2007年10月20日 16:19
なかさん、この前はご訪問ありがとうございました!

「第3回 海そうじプロジェクト」
参加された皆さんお疲れ様でした!
僕は参加してないんですが、エギ・天秤などの回収写真を見てショックを受けました・・・。
リーダーを太くしてなるべくロストをしない様に心掛けたいと思います!
Posted by エギンガー at 2007年10月20日 18:38
なかさ~ん
来ましたよ♪
いつも爆釣&背負子を背負っての釣り、お気軽へなちょこアングラーの私がコメント入れるのも気を使うくらいの次元の違い(爆
でも、今回のクリーンアップ作戦の記事はエギをロストする度に心が痛む私にとって感心ある記事でした
確かに釣り場のゴミは多い、釣り禁止になっても文句が言えないような釣り場がたくさんある。
そうならないように行動する人もたくさんいるが、そうじゃない人が多いのも現実・・・。
自分が出したゴミ+α持ち帰ってくれる人が増えてくれる事を願います!

な~んてマジメに書いてみましたがブログチェックはしてますよ~♪
なかさんと釣りに一回は行ってみたいがヘナチョコぶりに呆れかえるかも(爆
んじゃ、また来ますわぁ♪
Posted by すえひろがり at 2007年10月20日 23:58
ろうさん、初めまして^^;???
みんなで大切にする気持ちがあれば、釣り場もキレイになりますね!
頑張りましょう(^^)

キタダさん、来た時よりも美しくですよね(^^)
この前も釣り場のゴミ拾ってましたもんね。
これからもメンバーの模範となって継続していきましょう(^^)

エギンガーさん、実物みたらホント気まづいと言うか…
でも釣りはしたいって思うし…葛藤しますよ^^;
回収率アップは基より、また機会があれば参加してみて下さい(^^)

すえひろがりさん、色んな所で見かけて、ココにも足跡残ってましたが…
いつコメントくれるかなと思ってました(笑)

釣りはお気軽が一番ですよ♪
釣れへんからエスカレートして行くだけで^^;
来年からは泳ぎも入りますよ(爆)

今日も神戸を回遊してきましたが…ゴミはたくさんありましたね。

せめて自分のゴミさえ持ち帰れば、単純に無くなるはずなんですが^^;
Posted by なか at 2007年10月21日 16:02
なかさん、いつもながらすばらしい活動ですね
僕はダイビングもするんですが
水中写真を目の辺りにすうrと現実にはびっくりしました。
ここ数年のエギングブームとはいえ...
新潟海もきっとこんな感じなんだろうな

故意ではないにしろ一人一人がロストからの
回収率をあげる工夫、
そしてゴミは当然捨てない!
とても大事なことと痛感しました。
Posted by ietan at 2007年10月21日 23:04
ietanさん、お久しぶりです(^^)
ブログ週一更新とはご多忙なようで(笑)

オイラもダイビングさえできれば…
潜ってゴミやらルアーやらアワ…いやいや^^;

この写真もボスの所からお借りしてきたのですが…
皆さんの心に深く印象付いたようで良かったと感じてます。
できる事を頑張って行きたいですね(^^)
Posted by なか at 2007年10月22日 20:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
【海そうじプロジェクト】【伝えようマナーを!】
    コメント(19)