2007年04月07日
ショアジギング 本州最南端 part 2 2006.8.14
仕事もお盆休みに入り、長期休暇は数日かけて遠征するのが定番になっている。
今回もGWと同じく本州最南端に釣行を予定するも…台風の余波が残り、状況的には良くないと言う情報を頂いた。
しかし、日に日に落ちる波予報、天候を見て釣行する事に。
14日にはまた波が高くなる予報&今回同行するヤカラ@えんどう氏は14日の朝から用事が入っていたので1日短期決戦である。
えんどう氏と23時半に合流し、フル高速で串本に向かう。
深夜3時に潮岬地磯前の駐車場に到着すると1台車が停まってある…。
チラッと覗いてみると、車の中で寝ているようで一先ず安心(^^)
準備を済ませ、いざ下ろうとした時に寝ていた人が起きてきた。
同じくルアーの釣り人のようだ。
少し会話を交わした後、一足お先に先端へ向かいました。
道中、波とウネリが岩山を越えてきていた事、岩間を渡る為に張ってあったロープが切れて無くなっていると聞いていたので、十分に警戒しながら進み、無事先端に到着。
タックルの準備をしながら夜明けを待ちました。
薄明るくなった所でキャスト開始~!
朝一番はジグ表層引きで青物を狙うも反応が無い…。
周りも色々と投げる中、隣の2人組にシイラがヒット☆メスで型は小さいペンペンだが抜き上げれない様子。タモ網も持ってきてないらしくハンドランディングしようとしている!オマケにライジャケも着ていない…
まだウネリも残り、足元まで波が押し寄せる非常に危険な状態だったので『危ないですよ!獲りましょうか?』とギャフを持って行こうとすると『キャッチする気はナイんですよ』と…
キャッチする気のナイ魚にギャフを打つのも…と思い見守る事に…。
何とかリーダーを掴む事ができたみたいで一安心と思いきや『プチッ!』根ズレでラインブレイク^^;
ライジャケも含め準備は万全にしたいですね。
朝のまづめの良い時間帯に青物を専念したい所だが…反応がナイ事とシイラが回っている誘惑に負けてポップクィーンを投げ始める(笑)
チェイスも頻繁にあり、ルアーにアタリは感じるも、なかなか乗るまでには至らなかったが…
『ゴポッ!』 ヒット!
体をくねらせて上がってきたのはシイラではなくダツ^^;
エギングしてる時に追いかけてくるようなダツとは違いデカイ(汗)

外道で結構釣れるみたいだが、初ダツだったのでチョット嬉しかったりもする。
その後もダツのチェイス、アタリはあるも口が細い&堅いのでなかなかフッキングしない。
フッキングしても刺さりが浅いのかフックアウト多発~!
えんどう氏も『うぉ~バレた~!』と連呼しながらもロッドが大きく弧を描く場面もたくさんあり、ご満悦のようだ(笑)
そんなダツのチェイスもなくなり、落ち着いたと思いきや…ヤツが来た。
ハンマーヘッド!コヤツが来ると魚が居なくなる。
しかも今日は親玉も連れてきてやがる!ハンマーヘッドではないが3mくらいの茶色いサメ!デカイ!
目の前でコークスクリュージャンプします^^;サメって跳ねるのね…。
遊びでショアブルー60gを投げて見ると…反応するぅ((( ;゚Д゚)))怖い!
チョット掛けてファイトしてみたい気持ちもありましたが…
9000円もするライン出し尽くされて無くなるのも痛いのでヤメました。
でもペンペンバラシた人、サメにジグ食われて一瞬でリーダー切られてましたよ^^;
んで、今日は沖でシャチも跳ねてました。
もう何が何だか…ココハニホンデスカ?って感じです(笑)
結局、本命は釣れないまま14時に終了。
2匹のダツ+色々見れて楽しかったです(^^)
やっぱり南紀は楽しいですね~!この岩山の行き帰りが無ければ…^^;
(えんどうを探せ)

今回もGWと同じく本州最南端に釣行を予定するも…台風の余波が残り、状況的には良くないと言う情報を頂いた。
しかし、日に日に落ちる波予報、天候を見て釣行する事に。
14日にはまた波が高くなる予報&今回同行するヤカラ@えんどう氏は14日の朝から用事が入っていたので1日短期決戦である。
えんどう氏と23時半に合流し、フル高速で串本に向かう。
深夜3時に潮岬地磯前の駐車場に到着すると1台車が停まってある…。
チラッと覗いてみると、車の中で寝ているようで一先ず安心(^^)
準備を済ませ、いざ下ろうとした時に寝ていた人が起きてきた。
同じくルアーの釣り人のようだ。
少し会話を交わした後、一足お先に先端へ向かいました。
道中、波とウネリが岩山を越えてきていた事、岩間を渡る為に張ってあったロープが切れて無くなっていると聞いていたので、十分に警戒しながら進み、無事先端に到着。
タックルの準備をしながら夜明けを待ちました。
薄明るくなった所でキャスト開始~!
朝一番はジグ表層引きで青物を狙うも反応が無い…。
周りも色々と投げる中、隣の2人組にシイラがヒット☆メスで型は小さいペンペンだが抜き上げれない様子。タモ網も持ってきてないらしくハンドランディングしようとしている!オマケにライジャケも着ていない…
まだウネリも残り、足元まで波が押し寄せる非常に危険な状態だったので『危ないですよ!獲りましょうか?』とギャフを持って行こうとすると『キャッチする気はナイんですよ』と…
キャッチする気のナイ魚にギャフを打つのも…と思い見守る事に…。
何とかリーダーを掴む事ができたみたいで一安心と思いきや『プチッ!』根ズレでラインブレイク^^;
ライジャケも含め準備は万全にしたいですね。
朝のまづめの良い時間帯に青物を専念したい所だが…反応がナイ事とシイラが回っている誘惑に負けてポップクィーンを投げ始める(笑)
チェイスも頻繁にあり、ルアーにアタリは感じるも、なかなか乗るまでには至らなかったが…
『ゴポッ!』 ヒット!
体をくねらせて上がってきたのはシイラではなくダツ^^;
エギングしてる時に追いかけてくるようなダツとは違いデカイ(汗)

外道で結構釣れるみたいだが、初ダツだったのでチョット嬉しかったりもする。
その後もダツのチェイス、アタリはあるも口が細い&堅いのでなかなかフッキングしない。
フッキングしても刺さりが浅いのかフックアウト多発~!
えんどう氏も『うぉ~バレた~!』と連呼しながらもロッドが大きく弧を描く場面もたくさんあり、ご満悦のようだ(笑)
そんなダツのチェイスもなくなり、落ち着いたと思いきや…ヤツが来た。
ハンマーヘッド!コヤツが来ると魚が居なくなる。
しかも今日は親玉も連れてきてやがる!ハンマーヘッドではないが3mくらいの茶色いサメ!デカイ!
目の前でコークスクリュージャンプします^^;サメって跳ねるのね…。
遊びでショアブルー60gを投げて見ると…反応するぅ((( ;゚Д゚)))怖い!
チョット掛けてファイトしてみたい気持ちもありましたが…
9000円もするライン出し尽くされて無くなるのも痛いのでヤメました。
でもペンペンバラシた人、サメにジグ食われて一瞬でリーダー切られてましたよ^^;
んで、今日は沖でシャチも跳ねてました。
もう何が何だか…ココハニホンデスカ?って感じです(笑)
結局、本命は釣れないまま14時に終了。
2匹のダツ+色々見れて楽しかったです(^^)
やっぱり南紀は楽しいですね~!この岩山の行き帰りが無ければ…^^;
(えんどうを探せ)

Posted by なか at 19:32│Comments(0)
│ショアジギング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。